キャタピランが靴紐の新常識?結ばないのはマラソンから日常まで

2013 10月 23 靴紐 , , , このエントリーを myyahoo に追加 このエントリーを GoogleRSS に追加 このエントリーを ハテナRSS に追加 このエントリーを Livedoor RSS に追加 このエントリーを goo RSS に追加  by adminrci

初めてのマラソン大会に出場するとき、靴紐をどう結ぶかを友達と相談
したことがあります。キャタピランはそんな悩みを吹き飛ばす靴紐の
新常識として登場してきました。結ばない靴紐がコンセプトなのですが、
今では日常からマラソンなど、あらゆるシーンで利用されるキャタピラン。
脚の故障から開放してくれそうです。

キャタピランは、伸縮性と耐久性を兼ね備えている素材は、複合になって
いるそうです。8本のゴムと16本のナイロンが秘密と称される編み方で
製造されているとのこと。

そして細かい突起が設定されているので、自分の好きな締めつけ感で
脚をホールドすることができるのが利点です。

簡単なキャタピランの説明動画が準備されているので、載せておきます。

マラソンでは、どうしても紐をキツく締めてしまうので、走り終わると
脚の甲が痛くなっている初心者の方が多いのでは無いでしょうか?

当然、キャタピランを靴紐として利用すると、伸縮性があることから、
マラソンレース中での圧迫感がなくなり、爪が潰れることもなくなった
という声が圧倒的だそうです。

それでは、実際にどのようにキャタピランをマラソンシューズなどに取り
付けるのか、動画が準備されていますから、確認してみましょう。

お子さんなど、日頃履いているシューズにも利用しておくと、脱いだり
履いたりするときに、とても便利で重宝しそうですね。
マラソンシューズだけでなく、日常的に利用する靴紐として新常識になり
そうな気がしてきたキャタピラン。毎日の散歩にも良いかもしれません。

ランニングシューズブログ

«  キャタピランが靴紐の新常識?結ばないのはマラソンから日常まで  »

最新記事